雪駄の後金の付け方と外し方

雪駄に後金を取り付ける方法

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
雪駄をシャリシャリ音を立てながら履いている人を見かけました。どうやったら音がなるようになりますか?
おしんちゃん
雪駄の底に「後金」と呼ばれる金属製の部品を付けるとシャリシャリ音が鳴るようになります。後金の取り付け方について解説しますね。

 

お祭りで雪駄を履いている人の中に、歩くたびにシャリシャリ音が鳴っている人を見かけることがあります。

雪駄

 

歩くたびに音がシャリシャリ鳴る雪駄には雪駄底に金属製の鉄板が付いています。この鉄板が地面とこすり合わされてシャリシャリ音が鳴ります。購入した時点で底に金属製の鉄板が付いている雪駄はそのまま使用すれば、音がシャリシャリ鳴るのですが、鉄板が付いていない雪駄を購入してしまった場合は、購入後に雪駄の底に金属製の部品を取り付ける必要があります。

金具付き雪駄

鉄板が付いている雪駄

金具無しの雪駄

鉄板が付いていない雪駄

 

購入後に雪駄の底に付ける金属製の部品を後金と言います。後金の読み方は「あとがね」です。正しくは尻金(しりがね)と言います。他にも、雪駄金(せったがね)、ベタガネ、裏音金(うらおとがね)、踏金(ふみがね)、裏金(うらがね)、板金(いたがね)とも呼ばれています。

この記事では雪駄に後金を取り付ける方法について動画と写真で分かりやすく解説しています。また、後金が不要になってしまった時のために、後金の取外し方についても解説しています。

雪駄 後金

 

後金の付け方を動画で解説

雪駄に後金を取り付ける方法を動画で解説しています。まずは動画をご覧ください。

 

後金の取り付け方法

用意するもの

雪駄の底に取り付ける後金は、祭り用品専門店の祭すみたやで販売しています。雪駄1個につき1セットお買い求めください。こちらの後金ですが、祭すみたやのオリジナル商品になります。おそらく、日本中どこを探しても後金のみの販売はしていないと思われますので、後金が必要な方は祭すみたやの店舗またはネットショップでご購入ください。

 

後金の商品の中には左右の金具1個ずつ(合計2個)と金具を付けるためのネジが左右で3本ずつ(合計6本)入っています。

後金

 

後金を雪駄に付ける時に必要なものが電動インパクトドライバーです。プラスのドライバーでも取り付けは可能ですが、ネジが外れやすくなってしまいますので電動インパクトドライバーがおすすめです。

 

後金が取り付け可能な雪駄

後金は取り付け可能な雪駄と取り付け不可能な雪駄があります。後金を取り付ける時は取り付け可能な雪駄をご利用ください。

後金が取り付け可能な雪駄は底のかかと部分に下の写真のようなパーツが付いているタイプの雪駄になります。このパーツの材質は硬質ウレタン製や牛革製が後金の取り付けに適しています。

雪駄

 

後金が取り付けられない雪駄はスポンジ底の雪駄になります。スポンジ底の雪駄ではネジをとめることができません。

スポンジ底雪駄

 

また、最初から金属製の鉄板が雪駄の底にがついているタイプの雪駄も後金を取り付けることができません。最初から付いているので、わざわざ後金を付ける必要がありません。

鉄板 雪駄

 

後金の付け方

後金は雪駄の底についているかかと部分のパーツに取り付けます。

雪駄のかかと部分のパーツには釘や針金のような金具部品が付いています。この釘や金具部品に後金をとめる時に使用するネジが重なってしまうと、ネジがうまく入っていきません。後金のあいているネジを入れる穴が雪駄のかかとパーツの釘や金具部品に干渉しないところに後金を置いてください。

後金

 

後金に付属しているネジを電動インパクトドライバーで一気に取り付けます。3本のネジでとめてください。ネジを付ける時のコツを伝授します。恐る恐るゆっくり電動インパクトドライバーをまわしているとネジ穴がガバガバになってしまい、後金が外れやすくなってしまいます。ネジをつける時は躊躇することなく一気に取り付けるようにしてください。

電動インパクトドライバー

 

反対側の足の雪駄にも同じように後金をネジで取り付けて完成です。

電動インパクトドライバー

 

後金の取り外し方

雪駄によっては最初からかかと部分に後金がついている商品もあります。後金はいらないという人もいると思いますので後金の取り外し方についても解説します。

後金を取り外すのも簡単で、後金が付いているネジを回して取ってあげればいいだけです。取り付けた時と同様に、電動インパクトドライバーを使えば早く取り外すことができます。電動インパクトドライバーが無い人の場合は普通のプラスのドライバーを使用しても大丈夫です。

プラスドライバー

 

普通のプラスドライバーを使って取り外す場合は、何も考えずにただそのネジをまわして取り外せばいいだけです。

プラスドライバー

穴は残ってしまいますのでご了承ください。雪駄の底なので穴があいてしまっていても目立たないと思います。

後金 取り外し

 

普通のプラスドライバーですと、取り外すのにかなり時間がかかってしまいます。もし家に電動インパクトドライバーがあるようでしたら、そちらを使った方が早く取り外すことができます。

電動インパクトドライバーで後金を取り外す場合は、雪駄をしっかりと押さえてないと後金が回転してしまい、手を怪我してしまう危険性があります。電動インパクトドライバーの利用時はネジを外す時にちゃんと金具を押さえておくようにしてください。

後金 取り外す

 

ちなみに、下記の写真のようなしっかりした金属製の鉄板がついている雪駄の金具は取り外すことができません。この鉄板を無理矢理はがしてしまうと雪駄が壊れてしまいますのでご注意ください。

取り外し不可の金具

 

後金の購入方法

店舗で購入

雪駄の後金は祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。祭すみたやの限定オリジナル商品です。他のお店では販売しておりませんのでご注意ください。

祭すみたや 助信駅前店

祭すみたや 助信駅前店

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話 053-489-3398
メール info@sumitaya.co.jp

 

ネット通販で購入

雪駄の後金は祭すみたやのネットショップでも購入することができます。お店に行くことができない人でも、自宅のパソコンやスマホから簡単に注文することができます。日本全国に配送可能ですので、ぜひご利用ください。

祭すみたや ネット通販

 

 

雪駄に関する記事

この記事の他にも雪駄に関する記事がたくさんあります。ぜひご覧ください。

雪駄の種類と選び方

2020年5月12日
雪駄とは?

雪駄とは?雪駄の特徴・歴史・名前の由来

2020年5月5日
雪駄に後金を取り付ける方法

雪駄の後金の付け方と外し方

2020年4月22日
雪駄のサイズの選び方

雪駄のサイズの選び方

2020年1月27日
岡足袋 選び方

足袋のサイズの選び方

2020年1月26日
雪駄のお手入れ方法

雪駄のお手入れ方法(雪駄の洗い方と保管方法)

2019年9月15日
雪駄止めバンドの使い方

金具付き雪駄止めバンドの正しい使い方

2019年2月23日
箱紐で雪駄止めのやり方

【雪駄止め】箱紐を使って雪駄が脱げるのを防止する方法

2019年2月19日
手より紐で雪駄止め

【雪駄止め応用編】手より紐で雪駄が脱げるのを防ぐ方法

2019年2月19日
雪駄 鼻緒 きつい 対処法

新しい雪駄の鼻緒がきつくて痛い時の対処方法

2018年9月25日

 


祭塾が本になりました

初めてのお祭り応援ブック無料ダウンロード

祭塾のコンテンツが本になりました。お祭り衣装の選び方や着方・使い方など、お祭りに関するノウハウを紹介しています。お祭り用品を購入する前に知っておきたい14のコトをまとめました。PDF版なら無料でダウンロードすることができます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。