法被の角帯の結び方 一文字結び

一文字の結び方

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
見た目が粋な角帯の結び方を教えて欲しいです。
おしんちゃん
粋な角帯の結び方なら「一文字」がおすすめです。結び目が格好いいので、法被によく似合います。男性にも女性にもおすすめの一文字の結び方について解説しますね。

 

法被を着る時に使用する角帯ですが、いろいろな結び方があります。角帯の基本的な結び方と言えば、貝の口結びが有名です。ただ、お祭りに参加している人を見ると、ほとんどの人が貝の口結びをしていることに気づくと思います。

他の人とは違った角帯の結び方をしたいなぁという人におすすめなのが、一文字結びです。一文字結びの読み方は「いちもんじむすび」です。元々は袴を履く時の帯の結び方ですが、結び目の形が横一文字で見た目が格好いいので、法被にもよく似合います。

角帯の結び方 一文字

 

この記事では、法被を着る時に使用する角帯を使った一文字結びのやり方について、詳しく解説しています。

角帯の基本的な結び方である貝の口の結び方については別の記事で詳しく解説しています。初めてお祭りに参加するから、まず基本となる貝の口をマスターしたいという人は関連記事をご覧ください。

法被の帯の締め方【貝の口結び】

法被の帯の締め方 ~貝の口結び~

2018年7月30日

 

一文字結びを動画で解説

角帯の結び方「一文字結び」の手順を動画で分かりやすく解説しています。帯の結び方は動画が一番分かりやすいです。ぜひご覧ください。

 

一文字結びの手順

【1】角帯が畳んである場合は、角帯を伸ばします。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【2】角帯の端から50cmくらいのところまで半分に折って、幅を細くします。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

角帯の用語解説

細くした方の端のことを、和装用語で手や手先と呼びます。手先の読み方は「てさき」です。

【角帯用語】手先

 

【3】法被の左えりが上になるように、えりを重ねます。左えりとは自分から見て左側のえりです。男性だけでなく、女性も法被を着る時は左えりが上になるように重ねてください。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

法被の着方については別の記事で詳しく解説しています。なぜ左えりが上になるように重ねるのか知りたい人は、ぜひ関連記事をご覧ください。

法被の正しい着方

法被・半纏の正しい着方

2019年2月19日

 

【4】手先を左の腰骨の後ろあたりに当てます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【5】角帯を2~3周体に巻きます。巻く回数は体の太さによって異なります。角帯がたるまないように、たまに角帯をキュッキュッと引っ張りながら巻くのが、綺麗に角帯を巻くコツです。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【6】おへその前あたりにきている角帯を半分に折って、幅を細くします。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【7】手先を上から引っ張り出します。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【8】手先を細くした部分に巻きつけます。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【9】両端を上下に強く引っ張って固く結びます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

角帯の用語解説

手先とは逆の方の端のことを、和装用語で垂れや垂先と呼びます。垂れの読み方は「たれ」です。垂先の読み方は「たれさき」です。

【角帯用語】垂先

 

【10】垂先を端から15cmくらいの間隔で、パタパタと内側に折り畳んでいきます。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【11】垂先を半分に折って、幅を細くします。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【12】幅を細くした垂先を角帯の上の部分に当てます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【13】手先を垂先に1周巻き付けます。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【14】結び目を一旦めくり上げます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【15】手先を角帯の中に上から通します。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【16】結び目を元の位置に戻します。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【17】手先が見えないように角帯の中にしまいます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【18】結び目の形を綺麗に整えます。左右が同じ長さになるようにしてください。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【19】結び目が背中にくるように、時計回りに角帯を回します。反時計回りに角帯を回すと法被がはだけてしまいますので、逆に回さないように気を付けてください。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

【20】角帯の位置が腰骨あたりの高さになるように、上から手で押し下げます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【21】法被の形を整えます。

角帯の結び方「一文字」の手順

 

【22】完成です。

角帯の結び方「一文字」の手順 角帯の結び方「一文字」の手順

 

女性も一文字で角帯を結んでいいの?

一文字結びは女性にもよく似合う

 

一文字の角帯の結び方は男性だけではなく、女性にもおすすめです。ぜひ女性の方も、角帯を一文字に結んでお祭りに参加してください。

一文字結びは女性にもよく似合う

 

 

一文字結びにおすすめの帯

法被を着る時に使用する角帯には、幅が8cmくらいの幅の広いタイプ角帯と、幅が6cmくらいの平ぐけ帯と呼ばれる幅の細いタイプの角帯があります。

角帯と平ぐけ帯

左が角帯、右が平ぐけ帯

 

一文字の帯の結び方をする時は、幅の細い平ぐけ帯ではなく、幅の太い角帯を使用するようにしてください。

一文字結びは幅が広い角帯を使用すること

 

 

粋な着こなしアドバイス

一文字を粋に結ぶためのポイントを2つご紹介します。

粋に着こなすポイント1

まず1つ目のポイントですが、結び目はまっすぐ一文字になるように形を整えて下さい。結び目が曲がっていると、ちょっと見た目が格好悪いので注意してください。

一文字結びの結び目は真っ直ぐにすること

 

粋に着こなすポイント2

粋に着こなすための2つ目のポイントですが、結び目の位置は背中の中心になるようにしてください。

一文字結びの結び目は背中の中心になるように

 

法被を着る時の定番の帯の結び方である「貝の口」の場合は、結び目を背中の中心から少しずらすのが粋です。

角帯の貝の口の向きはどれが正解?

貝の口は背中の中心から少しずらす

 

しかし、一文字の場合は結び目の位置が背中の中心になるのが正しいやり方です。ちゃんと結び目が背中の中心になっているか、周りの人に必ず確認してもらうようにしてくださいね。

 

角帯を売ってる店

店舗で購入する

法被を着る時に使用する角帯はお祭り用品の専門店の祭すみたやで購入することができます。定番の一本どっこをはじめ、いろいろな柄の角帯を豊富に取り揃えています。帯の結び方が分からない人には、祭すみたやのスタッフが説明させていただきますので、安心して角帯を購入することができます。ぜひ祭すみたやのお店にご来店くださいね。

祭すみたや 助信駅前店

 

祭すみたや 助信駅前店

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話 053-489-3398
メール info@sumitaya.co.jp

 

 

ネット通販で購入する

角帯は祭すみたやのネットショップでも購入することができます。遠方の人や忙しい人で、お店に行くことができない場合でも、ネットショップなら自宅のパソコンやスマホから簡単に角帯を購入することができます。日本国内はもちろん、世界中に角帯を配送可能ですので、ぜひご利用ください。

祭すみたや ネットショップ

 

 


祭塾が本になりました

初めてのお祭り応援ブック無料ダウンロード

祭塾のコンテンツが本になりました。お祭り衣装の選び方や着方・使い方など、お祭りに関するノウハウを紹介しています。お祭り用品を購入する前に知っておきたい14のコトをまとめました。PDF版なら無料でダウンロードすることができます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。