半股引の選び方 半股引とは!?形・生地・色の違いについて

半股引の選び方

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
お祭りで半股引を履かないといけなく探しているのですが、いろいろな種類があるので、どれを買ったらいいのか分かりません。半股引の選び方を教えてください。
おしんちゃん
半股引は形や生地など、いろいろな種類があるので、どれを選んだらいいのか分からないですよね。半股引の正しい選び方について解説します。

 

お祭りに参加している人たちが履いている定番の衣装といえば半股引です。半股引の読み方は「はんだこ」や「はんたこ」です。

半股引

 

半股引には形や生地、色などの違いによって、いろいろな種類があります。初めてお祭りに参加する人ですと、どの半股引を選んだらいいのか分からず、悩んでいるのではないでしょうか。

というわけで、この記事では半股引の正しい選び方について解説しています。半股引を購入する時の参考にしてください。

 

半股引の選び方を動画で解説

半股引の正しい選び方について動画で分かりやすく解説しています。まずは動画をご覧ください。

 

半股引とは?

半股引は、漢字で書くと半分の半に股引と書きます。

半 + 股引

その名の通り、半股引とは半ズボンタイプの股引になります。半股引の読み方は「はんだこ」や「はんたこ」です。地方によっては半パッチ(はんぱっち)や木股(きまた)、猿股(さるまた)と呼ばれたりもしています。

半だこ 半股引

半股引

 

見た目や着心地が涼しげなので、夏祭りでよく使用されるお祭り衣装になります。

半股引

 

半股引を履くお祭りスタイルを半股引スタイルといいます。半股引に鯉口シャツや脚絆などを合わせてきます。

半股引スタイル

半股引スタイル

 

半股引スタイルとはどのようなお祭り衣装なのかについて、別の記事で詳しく解説しています。半股引スタイルの詳細について知りたい人は、ぜひ関連記事をご覧ください。

半股引スタイル

お祭り衣装の【半股引スタイル】に必要なアイテム

2018年3月11日

 

半股引を選ぶ時の基本的な考え方

半股引を選ぶ時の大前提ですが、参加するお祭りの参加規約でどの半股引を履かないといけないのか指定されている場合は、指定された半股引を履くようにしてください。

半股引の選び方

 

参加するお祭りによっては、主催者や運営団体の参加規約によって、この種類の半股引を必ず履いてくださいというように、指定されている場合があります。

その場合は必ず指定された半股引を購入するようにしてください。

指定の半股引はお祭りの主催者や神輿会や町会などの団体が直接販売していることが多いようです。お祭りによっては衣装を貸し出している場合もあります。お祭り衣装の入手方法については、お祭り開催日が近くなると回覧板などでご案内が回ってくることが多いので、確認してみてください。

半股引が指定されているかどうか、そして、半股引が指定されている場合の入手方法が分からない人は、参加するお祭りの役員さんや一緒に参加するお友達に必ず確認するようにしてください。

地下足袋の箱に書いてある枚数の意味

 

半股引の選び方

お祭りの参加規約に半股引の指定がない場合は、自由に半股引を選べば大丈夫です。

自由に選んでいいと言われても、世の中にはたくさんの種類の半股引が売られているので、どれを選んだらいいのか分からない人も多いと思います。

半股引の選び方

そこで、ここからは半股引を選ぶための手順ついて解説していきます。

次の3つの手順に従うことで、どの半股引を購入すればいいのかが分かります。

  1. 半股引の【形】を選ぶ
  2. 半股引の【生地】を選ぶ
  3. 半股引の【色】を選ぶ

 

それでは、それぞれの詳細について詳しく解説していきますね。

 

半股引の形を選ぶ

半股引の形ですが、大きく分けて2種類あります。

  • 股引タイプの半股引
  • ゴムパンツタイプの半股引
半だこ 半股引

股引タイプの半股引

半だこ ゴムパンツ

ゴムパンツタイプの半股引

 

同じ半股引ですが、見た目の形が全く異なるので、戸惑っている人も多いと思います。それぞれの半股引の特徴や、どんな人に向いているのかについて解説しますね。

 

股引タイプの半股引

お尻の部分の生地が割れていて、腰紐を結んで履くタイプの半股引が股引タイプです。

正しい 半だこ 正しい 半だこ

 

股引タイプの半股引は形が複雑なので、履くのがかなり難しいです。きれいに履きこなせるようになるには練習が必要です。

しかし、ピチピチに履くことができるので、粋に格好よく半股引を履きたい人は見た目がきれいな股引タイプの半股引をおすすめします。

 

おしんちゃん
こんな人におすすめします

見た目にこだわる人!きれいに履きこなしたい人は股引タイプの半股引がおすすめです。

 

 

股引タイプの半股引の正しい履き方については別の記事で詳しく解説しています。きれいに履きこなす方法について知りたい人は、ぜひ関連記事をご覧ください。

半股引の正しい履き方

2018年5月19日

 

ゴムパンツタイプの半股引

普段着ているゴムズボンのようにスポっと履くだけの半股引がゴムパンツタイプです。

半だこ ゴムパンツ ゴムズボン 半だこ ゴムパンツ ゴムズボン

 

股引タイプの半股引を履くのは面倒くさいという人には、ゴムパンツタイプの半股引をおすすめします。ゴムパンツタイプの半股引はとにかく履くのが簡単です。股引タイプの半股引は履きこなすのに練習が必要ですが、ゴムパンツタイプの半股引は誰でもすぐにきれいに履きこなすことができます。

ただし、股引タイプの半股引よりも、ゆとりがあるように作られているので、見た目がちょっとダボっと見えます。見た目のシルエットにこだわりたい人にはあまり向いていません。

 

おしんちゃん
こんな人におすすめします

楽に履きたい人!誰でもきれいに履きこなすことができます。

 

 

ゴムパンツタイプの半股引の正しい履き方については別の記事で詳しく解説しています。ごのくらい簡単に履けるのか知りたい人は、ぜひ関連記事をご覧ください。

祭りゴムパンツの履き方

ゴムパンツタイプの半股引の履き方

2018年5月20日

 

半股引の生地を選ぶ

続いて、半股引の生地の種類について解説します。半股引の生地は主に3種類あります。

  • 綿生地
  • 厚織り生地
  • ストレッチ生地
綿生地の半股引

綿生地の半股引

厚織り生地の半股引

厚織り生地の半股引

ストレッチ生地の半股引

ストレッチ生地の半股引

 

綿生地の半股引

まず一つ目にご紹介するのが、綿素材の生地の半股引です。

綿生地は半股引の中で、もっとも一般的な素材です。色々なお祭り用品のブランドから発売されているので、価格がリーズナブルに設定されています。

ただし、薄手の生地なので、下着が透けやすいというデメリットもあります。下着の色を気を付けないと、お祭りで下着が透けて見えてしまい、恥ずかしい思いをしてしまうので注意が必要です。

 

おしんちゃん
こんな人におすすめします

1回しか履かないからとにかく安い半股引が欲しい!という人には綿生地の半股引がおすすめです。

 

 

綿生地の半股引を履くときに、どのような下着を着ればいいのかについては、別の記事で詳しく解説しています。ぜひ関連記事をご覧ください。

半股引の下着はなにがいいの?

白色の股引や半だこを履くときの下着の色は何がいいの!?

2018年9月12日

 

厚織り生地の半股引

下着が透けて見えてしまうのが心配な人には厚織り生地の半股引をおすすめします。

綿素材の厚手の生地を使用しているので、普通の綿生地の半股引よりは下着が透けにくいです。特に女性の方におすすめしたい半股引になります。

厚生地の半股引は東京江戸一というブランドのものしか販売されていないので、世の中に1種類しかありません。そのため、選択肢が少なく、価格が高いのがデメリットです。

 

おしんちゃん
こんな人におすすめします

下着が透けてしまうのが心配!という人には厚織り生地の半股引をおすすめします。特に女性の場合は、厚織り生地の方が安心です。

 

 

ストレッチ生地の半股引

三つ目に紹介するのがストレッチ生地の半股引です。

よく伸びるストレッチ生地を使用しているので、ピチピチに履きこなすことができます。半股引を履いた時のシルエットをきれいにしたい人はストレッチ生地がおすすめです。

半股引はすその部分が太ももにピタッと隙間なく合わさっていると、見た目が格好いいです。ストレッチ生地でしたら、ワンサイズ小さめのサイズを選ぶことでピチピチに履くことができるので、半股引を粋に履きこなすことができます。

 

おしんちゃん
こんな人におすすめします

ピチピチに履きこなしたい!という人にはストレッチ生地の半股引をおすすめします。ワンサイズ小さ目を履くことで粋に履くことができます。

 

 

半股引の色を選ぶ

最後に選ぶのが、半股引の色です。

半股引にはいろいろな色が販売されているのですが、ほとんどのお祭りで白色の半股引が使用されています。ですので、色選びに迷ったら白色を選んでおけば間違いないです。

半股引の選び方

 

お祭り上級者の方で、白色だと他の人とかぶるから嫌だなと思っている人は白以外の色を選ぶのもありです。

既製品として販売されている半股引には、白色の他に黒色・紺色・藍染などがあります。何色の半股引を履くかは、基本的にお好みで選べば大丈夫です。

半股引の選び方

 

おしんちゃん
色選びのポイント

ほとんどのお祭りで白色の半股引が使用されています。色選びに迷ったら、白色を選んでおけば無難です。

 

 

半股引のサイズの選び方

形、生地、色が決まったら、あとは自分に合ったサイズを選べば半股引を購入することができます。

半股引の選び方

 

半股引のサイズ選びについては、別の記事で詳しく解説しています。詳細については関連記事をご覧ください。

半股引のサイズの選び方

半股引のサイズの選び方

2019年6月30日

 

この記事では、簡単に半股引のサイズの選び方について解説します。

 

半股引のサイズ表記

半股引には2種類のサイズ表記があります。

48・50・52などのように数値でサイズ表記されているパターンと、小・中・大やS・M・Lなどのようにサイズ表記されているパターンです。

半だこ ゴムパンツ

 

48・50・52などのような数値は太ももの周囲の長さをセンチ単位であらわしています。具体的には、股の付け根から15cm下の場所の太ももの周囲の長さです。

股の付け根から15cm下の場所が、ちょうど半股引の裾口(すそぐち)になります。

半股引のサイズの選び方

 

48・50・52というサイズは、半股引の裾口の周囲の長さが48cm、50cm、52cmという意味になります。

小・中・大やS・M・Lといったサイズ表記がされている半股引は、太ももの周囲の長さが〇〇cmから〇〇cmまではSサイズ、△△cmから△△cmまではMサイズのようになっています。

 

半股引のサイズの決め方

このサイズ表記のルールを理解した上で、実際にどうやってサイズを決めればいいのか解説します。

半股引

 

半股引のサイズを選ぶ時は、まず股の付け根から15cm下の太ももの周囲の長さをメジャーで測ってください。

たとえば、太ももの周囲の長さが48cmなら48サイズを選べばいいということになります。また、太ももの周囲の長さが50cmなら、50サイズを選んでください。

小・中・大やS・M・Lといったサイズ表記がされている半股引は、たとえば48cm~50cmは大サイズとなっている場合、太ももの周囲の長さが50cmなら、大サイズを選べば大丈夫です。

ただし、半股引は裾口がぴったり太ももにフィットして、ピチピチに履くのが格好いいので、実際のサイズよりワンサイズ小さ目のサイズを選ぶことをおすすめします。

 

このように、半股引は普段履いているズボンのように、ウエストのサイズや丈の長さでサイズを選ぶのではなくて、太ももの周囲の長さに合わせてサイズを選ぶという、ちょっと特殊な選び方をします。お祭り初心者さんですと、サイズ選びが特殊なので戸惑う人が多いと思いますが、裾口の周囲の長さだということを理解していただくと、簡単にサイズ選びをすることができます。

 

ちなみに、48・50・52などのように数値でサイズ表記をされているのは、東京江戸一の半股引のみになります。それ以外のお祭り用品のブランドの半股引は小・中・大やS・M・Lといったサイズ表記になっています。

より自分にぴったり合ったサイズを選びたい人は東京江戸一の半股引を購入することをおすすめします。東京江戸一の半股引はサイズ展開が豊富なので、粋に履きこなすことができます。

 

半股引を売っているお店

店舗で購入

お祭りで使用する半股引は祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。静岡県浜松市にある店舗では、全サイズのサイズ見本を取り揃えています。実際に試着して自分にぴったり合ったサイズを選ぶことができます。サイズや種類を豊富に取り揃えていますので、ぜひご来店ください。

祭すみたや 助信駅前店

 

祭すみたや 助信駅前店

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話:053-489-3398
メール:info@sumitaya.co.jp

※ 遠州鉄道 助信駅から徒歩1分
※ 大駐車場完備

 

 

ネット通販で購入

半股引は祭すみたやのネットショップでも購入することができます。お店に行くことができない人でも、自宅やスマホから簡単に股引を注文することができます。日本全国に配送していますのでぜひご利用ください。サイズが合わない場合は、サイズ交換が可能ですのでご安心ください。

祭すみたや ネット通販

 

 


祭塾が本になりました

初めてのお祭り応援ブック無料ダウンロード

祭塾のコンテンツが本になりました。お祭り衣装の選び方や着方・使い方など、お祭りに関するノウハウを紹介しています。お祭り用品を購入する前に知っておきたい14のコトをまとめました。PDF版なら無料でダウンロードすることができます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。