粋に帯を締めている人をお祭りで見かけると憧れますよね。中でも一番かっこいいのが、喧嘩結びと言われる帯の締め方です。
こんな感じの帯の結び方です。
喧嘩と火事は江戸の花!なんて申しまして、江戸時代に喧嘩っぱやい職人衆が好んでしていた帯の結び方になります。喧嘩が始まると帯をサッとほどいて、法被を脱ぎ捨てました。その名の通り、喧嘩結びはすぐに帯がほどける結び方で、まさに喧嘩にピッタリの結び方だったのです。
用意する帯
「喧嘩結び」は平ぐけ帯のような細い帯を用意してください。太い帯はあまり向いていません。なるべく固めの平ぐけ帯が最適なので、正絹の平ぐけ帯をオススメします。正絹平ぐけ帯は祭り用品専門店の祭すみたやで購入できます。
喧嘩結びを動画で解説
帯の締め方を写真と文字で解説するのはとっても難しいので、動画をご用意しました。まずは動画をチェックしてみてください。
喧嘩結びの帯の締め方
(1)帯の端を二つに折り、細くします。
(2)2つに折った方の端を左の腰にあてます。
(3)帯をグルグル巻いていきます。帯を巻く位置はおへそのあたりです。普通の帯は腰で帯を締めるのですが、喧嘩結びの場合は、ちょっと上に占めた方が粋です。おへそあたりで巻くのがちょうどいいです。
(4)帯があまるようでしたら、帯の端を折り返し、長さを調整します。
(5)帯の巻き終わった端を、二つ折りにして細くします。
(6)(5)で二つ折りにした端を、巻いてある帯の下から上に通します。
(7)(2)で二つ折りした端と、(5)で二つ折りした端をもって、きつく結びます。
(8)上から出ている端を、いったん下の方にさげます。
(9)半分くらいのところで、上向きになるように折り返します。ちょうどツノのようにピーンと立つようにします。
(10)下から出ている二つ折りにした端がツノにした部分の上にくるように折ります。
(11)上に重ねた二つ折りにした部分がツノの下にくるように折り曲げます。
(12)形を整えて完成です。
喧嘩結びのほどき方
着替えや喧嘩(笑)で帯を外したいときは、帯の端を引くだけで簡単に帯を取ることができます。
下に折りたたんである方の端を引っ張ります。
喧嘩結びに最適な帯を購入する方法
喧嘩結びをやる時は、なるべく固めの平ぐけ帯を使うとやりやすいです。特に、正絹の平ぐけ帯がおすすめです!!正絹の平ぐけ帯は祭り用品専門店の「祭すみたや」で購入することができできます。ネット通販もありますので、日本全国どこからでもお気軽にご注文可能です。ぜひご利用ください。