

感染症拡大防止のため開催が自粛されていたお祭りですが、2022年は条件付きで開催されるところが増えてきました。
参加の条件にマスク着用をお願いしているお祭りが多いようです。ただし、普通の市販の無地マスクはお祭りの雰囲気にちょっと似合わないんですよね。

そこで、この記事ではお祭りの雰囲気を壊さない、お祭りにぴったりのマスクを3つご紹介させていただきます。
目次
1. プリント立体マスク
お祭りにおすすめするマスクの1つ目はプリント立体マスクです。

プリント立体マスクとは?
プリント立体マスクとは、特注オーダーメイドでオリジナルデザインをプリントして作ることができるマスクです。

フルカラーでプリントできるので、お好みのデザインで制作することができます。半纏や手ぬぐいのデザインをアレンジして作ることができるので、お祭り衣装によく似合うデザインのマスクを付けることができます。
プリント立体マスクを動画で解説
プリント立体マスクの特長や注文方法について、動画で詳しく解説しています。ぜひ動画をご覧ください。
プリント立体マスクの注文方法
プリント立体マスクは祭り用品専門店である祭すみたやの店舗とネットショップで注文することができます。最低ロットは10枚からになります。10枚以上でしたら1枚ずつ追加することが可能です。
デザインの制作方法は2種類あります。法被や手ぬぐいをアレンジしてデザインを作るタイプと、完全オリジナルのデザインで作るタイプです。
法被や手ぬぐいのデザインをアレンジ

祭すみたやのネットショップで注文を完了した後、お手持ちの法被や手ぬぐいを祭すみたやに郵送してください。法被や手ぬぐいが到着次第、祭すみたやのプロのデザイナーがマスクの完成イメージ画像を制作させていただきます。そちらのイメージ画像で大丈夫なようでしたら、マスクの制作を開始します。
もちろんデザインが気に入らない場合は、修正もしますのでご安心ください。
完全オリジナルデザイン

祭すみたやのネットショップで注文を完了した後、マスクのデザインの下書き用紙をダウンロードして、ご希望のデザインイメージを簡単なイラストで大丈夫ですので記入してください。
記入できたら、写真や画像で下書き用紙を祭すみたやにメールで送ってください。届き次第、祭すみたやのプロのデザイナーがマスクの完成イメージ画像を制作させていただきます。そちらのイメージ画像で大丈夫なようでしたら、マスクの制作を開始します。
もちろんデザインが気に入らない場合は、修正もしますのでご安心ください。
2. 手ぬぐいリメイクマスク
お祭りにおすすめするマスクの2つ目は手ぬぐいリメイクマスクです。

手ぬぐいリメイクマスクとは?
手ぬぐいリメイクマスクとは、神輿会や町会などから配られた手ぬぐいを裁断・縫製して作るマスクです。

お手持ちの手ぬぐいだけでなく、市販されている手ぬぐいで制作することもできますし、お気に入りの生地を使ってマスクを制作することもできます。お祭り衣装だけでなく、着物などの和装にもよく似合うマスクです。

手ぬぐいリメイクマスクの形は3種類あります。お好みの形で制作することができます。

立体マスク

大臣マスク

プリーツマスク
手ぬぐいリメイクマスクを動画で解説
手ぬぐいリメイクマスクの特長や注文方法について動画で分かりやすく解説しています。ぜひ動画をご覧ください。
手ぬぐいリメイクマスクの注文方法
手ぬぐいリメイクマスクは祭り用品専門店である祭すみたやの店舗とネットショップで注文することができます。1個から制作可能です。
祭すみたやのネットショップで注文を完了した後、祭すみたや宛てにお手元の手ぬぐいや生地を郵送してください。届き次第、マスクの形に裁断・縫製して制作します。
3. 既製品のお祭りマスク
お祭りまで日数がなくて、特注オーダーメイドでマスクを作っている時間がない!という人には既製品のお祭りマスクがおすすめです。

既製品のお祭りマスクとは?
祭り用品専門店の祭すみたやが販売している市販のお祭りマスクです。お祭りによく似合う手ぬぐいを使って制作しています。注染の手ぬぐいで制作しているので、肌触りがいいマスクになっています。

既製品のお祭りマスクの購入方法
祭すみたやの店舗やネットショップで販売していますので、ぜひご利用くださいね。

祭すみたや 助信駅前店
〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話:053-489-3398
メール:info@sumitaya.co.jp
お祭りマスクご利用上の注意事項
お祭りマスクはポリエステルや綿の生地で作られていますので、飛沫の拡散やほこり等の吸引予防を主な目的としたマスクになります。そのため、ウイルスや花粉をカットする機能は一切ありません。
ウイルス感染の予防を目的と使用する場合は、不織布マスクの上からお祭りマスクを付けるなどの対策をご自身の判断で行ってください。

また、熱中症に十分注意してお祭りマスクをご使用ください。まわりに人がいない時はマスクを外すなど、ご自身の判断で安全にご利用ください。ウイルス感染を気にするあまり、熱中症で倒れてしまっては、せっかくのお祭りが台無しになってしまいます。

この記事で紹介したお祭りマスクを使用して、人体に深刻な影響があったとしても、祭塾および祭すみたやは一切責任は負いませんのでご了承ください。