

喧嘩かぶり(けんかかぶり)はお祭りでよく見かける、鉢巻きの代表的な巻き方の一つです。

本来は手ぬぐいを使って頭に巻いていくのですが、これがなかなか面倒くさいです。
そこでオススメなのがワンタッチ式喧嘩かぶりです!!頭にすぽっとかぶるだけで喧嘩かぶりができてしまう優れものです。

この記事では誰でも簡単に喧嘩かぶりができてしまうワンタッチ式喧嘩かぶりの使い方を動画と写真で解説していきます。
目次
ワンタッチ喧嘩かぶりの使い方を動画で解説
動画で使い方を解説していますので、まずはご覧ください。
ワンタッチ喧嘩かぶりの使い方
ワンタッチ式の喧嘩かぶりは購入した状態ではこんな形をしています。

なにやら魚の干物のような形・・・。たしかにパッと見た感じ、どうやって使ったらいいのか分からないですよね。
でも、使い方はとっても簡単です。たった3ステップで喧嘩かぶりができちゃいます。
(1)頭にかぶる

(2)後ろのヒモをこま結びする


(3)ヒモの端を内側に入れる

たったこれだけで完成です。

前から見たところ

横から見たところ

後ろから見たところ
後ろのヒモの結ぶ強さでサイズの調整できますので、赤ちゃんから大人まで使っていただくことができます。
簡単にかぶれるのでお祭りだけでなく、ラーメン屋さんや居酒屋さん、人力車屋さんなどお仕事のユニフォームで使うのもアリですよ。
ワンタッチ喧嘩かぶりの購入方法
既製品を購入する
ワンタッチ式の喧嘩かぶりは祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。無地や柄物などたくさんの種類をご用意しています。ネット通販もありますので、日本全国にワンタッチ式の喧嘩かぶりを配送可能です。ぜひご利用ください。

祭すみたや 助信駅前店
〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町14-1
遠州鉄道 助信駅 徒歩1分
大駐車場完備
電話:053-489-3398

オーダーメイドでオリジナルを作る
もし既製品で気に入る柄がない場合は、あなたの手ぬぐいや生地を祭すみたやに持ち込んでください。特注オーダーメイドでワンタッチ式の喧嘩かぶりを制作することが可能です。生地の柄をデザインすることも可能ですので、お気軽に祭すみたやにご相談くださいね。ネット通販でもオーダーメイドのワンタッチ式喧嘩かぶりの発注が可能です。手ぬぐいや生地を祭すみたやに郵送してください。
