お祭りの定番アイテム扇子をお祭りで使用する時の正しい扇ぎ方について解説します。扇子を普段使っているように扇いでいると、見た目がとってもダサいので注意が必要です。お祭りで粋に扇子を扇げるようになるために扇子の使い方について動画と写真で分かりやすく解説していきます。
扇子の使い方を動画で解説
お祭りで扇子を使う時の正しい扇ぎ方について動画で詳しく解説しています。まずは動画をご覧ください。
お祭りでの扇子の扇ぎ方
夏の暑い日に扇子を扇いだり、着物を着ている時に扇子を扇ぐ時は、普通に扇子を使ってもらえば大丈夫なのですが、お祭りで扇子を使う時だけは、扇ぎ方に独特のやり方があります。
お祭りで完全に開いた状態で扇子を扇いでいるとかなり格好が悪いです。見た目が野暮でとってもダサいので今すぐやめてください。
では、どのように扇子を扇げばいいのかと言いますと、お祭りの時だけはち扇子をちょっとだけ開いた状態で扇ぐようにしてください。これが粋に見える扇ぎ方です。扇子を完全に開くのではなく、扇子を3分の1または4分の1だけ開いた状態で扇ぐのがポイントです。
扇子を使わない時は扇子を畳んで帯にさしておくのが粋な持ち運び方です。扇子を直接帯にさしてもいいですが、お祭り専用の扇子入れに入れて持ち運ぶのもおすすめです。
扇子の粋な持ち運び方については別の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧くださいね。
補足事項
このページでご紹介しているのはお祭りで粋に扇子を扇ぐ方法です。お神輿の上に乗って担ぎ手の皆さんを鼓舞したり、よさこい踊りで扇子を使ったりする時は、扇子をしっかり開く方がいいです。またお祭りによっても扇子の扇ぎ方が異なる場合がありますので、ご注意ください。
扇子を購入する方法
店舗で購入
扇子は祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。いろいろなサイズや種類の扇子をご用意しております。見本もありますので、実際に手に取って扇子を選んでくださいね。ぜひご来店ください。
祭すみたや 助信駅前店
〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話:053-489-3398
ネット通販で購入
お祭りで使用する扇子は祭すみたやのネットショップでも購入することができます。日本全国はもちろん、世界中に扇子を配送可能です。お店に行くことができない人でも、パソコンやスマホから簡単に扇子を注文することができます。ぜひご利用ください。