藍染の法被・半纏の正しい洗い方

藍染法被の洗い方

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
藍染の法被の洗濯方法について教えてください。何か注意点はありますか?
おしんちゃん
藍染の法被はお祭り用品の中でも洗濯方法が特殊です。いくつか注意点がありますので必ず守ってお手入れしてくださいね。

 

お祭りに参加する人なら一度は憧れるのが藍染の法被です。藍染の読み方は「あいぞめ」です。

年数の経過とともに、なんとも味わい深い風合いになる藍染の法被は長年お祭りに参加している証でもあり、お祭りに参加する人の勲章でもあります。

藍染め 法被 半纏 お手入れ方法

 

そんな藍染の法被や半纏ですが、お祭り用品の中でもお手入れ方法がかなり特殊です。新品の藍染の法被や半纏は、まだ藍の染料が生地に定着していないので、ちょっと濡れただけでも脱色したり変色したりしてしまいます。そこでこの記事では、正しい藍染の法被のお手入れ方法や洗濯方法について解説します。

 

法被・半纏以外の藍染お祭り用品(腹掛や股引など)の洗濯方法は異なりますので関連記事をご確認ください。

藍染製品の洗い方

藍染のお祭り衣装(腹掛・股引・鯉口シャツ)の失敗しない洗い方を伝授

2018年3月21日

 

また、お手持ちの法被や半纏が本染めの場合は、洗い方がこの記事の方法と異なります。本染め法被の洗濯方法については関連記事をご覧ください。

本染め法被の洗い方

本染め法被の正しい洗い方

2022年4月18日

 

藍染法被のお手入れ方法を動画で解説

藍染の法被や半纏の正しい洗い方について動画で分かりやすく解説しています。まずは動画をご覧ください。

 

藍染法被の正しいお手入れ方法

藍染の法被や半纏は普通の衣類と洗い方が全く異なります。メンテナンスがちょっとだけ難しいので、ぜひこの記事を参考にして、藍染法被を末永く着られるようになってください。

印半纏
印半纏

 

ちなみに藍染とはどのような染色技法なのか、別の記事で詳しく解説しています。藍染はどのように染められるのか知りたい人は、ぜひ関連記事をご覧ください。

本染め法被

法被・鯉口シャツ・手ぬぐいの染め方の種類

2022年2月26日

 

購入後2年間のお手入れ方法

藍染の法被や半纏は購入後2年間は絶対に洗濯しないでください。粋な祭り参加者の中には藍染法被は購入後2年間は着ないという方もいるくらいです。

特に水を浴びるお祭りやお酒のかかるお祭り(一気飲みが多いお祭りなど)は2年間は着用しないことをおすすめします。

藍染め 法被 半纏 お手入れ方法

 

お祭り終了後は汚れが付いてしまった場合はかたく絞った雑巾等で軽く拭く程度にとどめてください。そして、法被専用のハンガーにかけて日の当らない場所につるしておいてください。

法被 半纏 藍染め 洗濯

 

本染め法被を干す時は法被専用ハンガーを使うことをおすすめします。

法被専用のハンガー

法被専用ハンガー

普通のハンガー

普通のハンガー

 

法被専用ハンガーは棒部分が真っすぐなので法被がずれ落ちません。洋服は肩部分が斜めに作られているので、普通のハンガーにちょうどフィットするようにできています。これに対し法被は、肩から袖にかけて真っすぐに作られています。

印半纏

法被の肩は真っすぐ

洋服ハンガー

洋服の肩は斜め

 

法被を普通のハンガーにかけて干してしまうと、すぐにずれ落ちてしまうだけでなく、型崩れの原因になってしまいます。法被を干す時に、普通のハンガーは絶対に使用しないでください。

法被専用ハンガーは祭り用品専門店の祭すみたやのオリジナル商品です。祭すみたやのネットショップで販売していますので、ぜひご利用ください。

 

3年目以降のお手入れ方法

3年経ってから藍染の法被を洗う時は、水道水で軽く押し洗いしてください。ギューギュー強く押さないように気を付けてください。お湯や洗剤・漂白剤の使用は厳禁です。また、洗濯機は絶対に使わないよう注意しましょう。

軽く押し洗い

 

もみ洗いは厳禁
もみ洗いは生地を傷めるだけでなく、藍の染料の落ち方にムラができてしまうため、せっかくの藍染法被がまだら模様になってしまいます。また、洗濯機は洗濯槽の中の部品の凹凸部分に生地がこすれてしまいます。こすれた部分の生地が傷んでしまったり、こすれた部分の染料だけが激しく落ちてしまい、まだら模様になってしまいます。

 

ご自宅で洗濯する場合は、洗剤や漂白剤は絶対に使わないようにしてください。

洗剤は使わない

 

洗剤、ダメ、ゼッタイ
洗剤や漂白剤を使用すると、藍(あい)と洗剤が化学変化を起こし生地がボロボロになってしまいます。洗剤を入れて洗濯すると下の写真のように藍で染まっている部分と染まっていない部分の境目の生地が溶けてボロボロになります。ご注意ください。

法被 半纏 藍染め 洗濯

 

洗濯する時は桶に水道水だけで、やさしく押し洗いしてください。お酢を入れる人もいますが、現代の藍染製品は化学塗料も入っている場合もありますので、変色防止のためにあまりオススメしません。

水洗いした後は軽く絞って陰干しします。法被を干すときは法被専用のハンガーのご利用をオススメします。

せっかく購入したのに2年間も洗濯できないの!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、日本の伝統工芸品の特性をよくご理解の上ご利用くださいね。

 

クリーニングの注意点

自宅で洗うのは難しそうだから、クリーニングに出そうと考えている人も多いと思います。クリーニングに出す場合は、必ず藍染製品に詳しい和装衣類の専門店に出すことをオススメします。

クリーニング

 

激安のクリーニングチェーン店に出したところ、ドライクリーニングされてしまい、大切な藍染の法被がボロボロになってしまったという話もよく聞きます。ドライクリーニングは絶対に避けるようにしてください。必ず藍染法被の受け入れ経験がある専門のクリーニング店に出すようにしてくださいね。

 

オリジナル法被のご相談方法

来店・電話でのご相談

祭り用品専門店の祭すみたやでは藍染法被の制作に関するご質問やご相談を受け付けております。お気軽にご来店ください。お電話でのご相談もお受けしております。分からないことがありましたら、一度お電話ください。

祭すみたや 助信駅前店

 

祭すみたや 助信駅前店

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話 : 053-489-3398
FAX : 053-489-3396
メール : info@sumitaya.co.jp

 

 

ご相談フォーム

法被に関するご質問はお問い合わせフォームからも受け付けております。下記フォームにご相談内容をご記入ください。デザインの下書きイメージ用紙を写真で撮影して添付していただけるとお話がスムーズにすすみます。

 


祭塾が本になりました

初めてのお祭り応援ブック無料ダウンロード

祭塾のコンテンツが本になりました。お祭り衣装の選び方や着方・使い方など、お祭りに関するノウハウを紹介しています。お祭り用品を購入する前に知っておきたい14のコトをまとめました。PDF版なら無料でダウンロードすることができます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。