お祭りの甲付き手甲の付け方

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
お囃子で手甲を付けなければいけません。どうやって付ければいいですか?
おしんちゃん
お囃子の人たちがよく付けている手甲が甲付き手甲です。甲付き手甲の正しい付け方について解説しますね。

 

お祭りに参加している人たちが手首や腕に巻いているお祭り用品が手甲です。手甲の読み方は「てこう」や「てっこう」です。地方によっては「こて」と呼ぶところもあります。

甲付き手甲の付け方

 

お祭り用の手甲は、すり傷や打撲などの怪我から手首や腕を守るために付けます。

甲付き手甲の付け方

 

また、お囃子の人や手古舞の人が装飾用として付けたりもしています。

甲付き手甲の付け方

 

手甲にはいろいろな種類があります。お祭りでは主に3種類の手甲が使用されています。

  • 手首だけに巻くタイプの手甲
  • 腕全体を包む長手甲
  • 手の甲まで生地がある甲付き手甲

 

手甲

手甲

長手甲

長手甲

甲付き手甲

甲付き手甲

 

この記事ではお囃子の人や手古舞の人がよく使用している甲付き手甲の付け方について解説しています。

甲付き手甲以外の手甲の正しい付け方については、別の記事で詳しく解説しています。ぜひ関連記事もご覧ください。

手甲

手甲とは?手甲の使い方と付け方

2019年3月10日

 

甲付き手甲の付け方を動画で解説

甲付き手甲の付け方を動画で分かりやすく解説しています。まずは動画をご覧ください。

 

甲付き手甲とは?

甲付き手甲とは手首と腕だけでなく手の甲も生地で覆うことができる手甲です。お祭りではお囃子や手古舞の人たちが装飾用として使用することが多いです。

手甲

甲付き手甲

 

甲付き手甲の種類

甲付き手甲には留め具の違いによって主に2種類に分かれます。

  • こはぜタイプ
  • マジックテープタイプ

 

こはぜタイプの甲付き手甲とは?

こはぜタイプは手首に巻く生地を留める部分がこはぜと呼ばれる金具になっている甲付き手甲です。

甲付き手甲の付け方

 

こはぜという金具を受け糸に引っかけることで腕に留めます。こはぜを留めるのが慣れていないと難しいので、お祭り上級者向きの甲付き手甲になります。

甲付き手甲の付け方

 

 

マジックテープタイプの甲付き手甲とは?

もう1種類が手首に巻く生地を留める部分がマジックテープになっているタイプの甲付き手甲です。簡単に甲付き手甲を手首に巻くことができるので、お祭り初心者におすすめです。

甲付き手甲マジックテープタイプ

 

 

どっちが左腕用でどっちが右腕用なの?

甲付き手甲を購入すると左右の腕分として2枚入っています。

甲付き手甲

 

初めて甲付き手甲を巻く人ですと、どちらが左腕用でどちらが右腕用か分からない人も多いと思います。実際、甲付き手甲を見てみても、右腕用とか左腕用という表記は特にありません。

実は甲付き手甲には左腕用・右腕用の区別はありません!左右対称に作られているので、どちらを左腕用にしても右腕用にしても問題はありません。

甲付き手甲にはこはぜと呼ばれる金具が付いているのですが、こはぜの留めやすさが人によって違います。甲付き手甲を手首に巻いてみて、自分がこはぜを留めやすい方を右腕用と左腕用にすれば大丈夫です。

 

おしんちゃん
ちなみにおしんちゃんはこはぜが体の内側にくる方が留めやすいので、その向きで使用しています。

甲付き手甲の向き

 

こはぜタイプの甲付き手甲の付け方

まず、こはぜタイプの甲付き手甲の正しい付け方について解説します。

こはぜタイプの甲付き手甲

こはぜタイプの甲付き手甲

 

【1】甲付き手甲ですが、手甲の先端に紐の輪っかが付いています。

甲付き手甲の付け方

 

この輪っかに中指を通してください。

甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方

 

【2】椅子に座ります。甲付き手甲を付けるときは、椅子に座ってひざの上でこはぜを留めると、とっても付けやすいです。

甲付き手甲の付け方

 

【3】腕をひざの上にのせたら、手首側のこはぜから順番に取り付けます。こはぜを受け糸に引っ掛けるようにして付けていってください。受け糸は何本かついているので、自分の手首や腕の太さに合わせてお好みの場所に引っ掛けていってください。

甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方

 

【4】これで片腕分の甲付き手甲の取り付けが完了しました。

甲付き手甲の付け方

 

【5】反対側の腕の甲付き手甲も同じやり方で付けてください。中指を輪っかに通して、腕をひざの上に置いて、手首側のこはぜから順番に付けていきます。

甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方

 

【6】これで、こはぜタイプの甲付き手甲の取り付けが完了しました。

甲付き手甲の付け方

 

おしんちゃん
こはぜを留めるのがお祭り初心者さんには難しいので、お祭り本番当日までに、いっぱい練習しておきましょう!

 

マジックテープタイプの甲付き手甲の付け方

甲付き手甲には、こはぜタイプの他にもマジックテープで留めるタイプもあります。お祭り初心者やお子様ですと、こはぜを留めるのが難しいので、そういった方はマジックテープタイプの甲付き手甲をおすすめします。

マジックテープタイプの甲付き手甲

マジックテープタイプの甲付き手甲

 

続いて、マジックテープタイプの甲付き手甲の付け方について解説します。

 

【1】マジックテープタイプの甲付き手甲にも先端に紐の輪っかが付いています。

甲付き手甲の付け方

 

この輪っかに中指を通してください。

甲付き手甲の付け方

 

【2】腕をひざの上に乗せて、マジックテープを留めてください。

甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方

 

【3】片腕分の甲付き手甲の取り付けが完了しました。

甲付き手甲の付け方

 

【4】もう片方の腕の甲付き手甲も同じようにして付けてください。

甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方 甲付き手甲の付け方

 

【5】これで完成です。

甲付き手甲の付け方

 

おしんちゃん
マジックテープタイプの甲付き手甲なら、簡単にあっという間に付けることができます。こはぜを留める自身のないお祭り初心者さんや、子供の場合は、マジックテープタイプをおすすめします。

 

甲付き手甲を売っているお店

店舗で購入

お祭りで使用する甲付き手甲は祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。実際に試着することができるので、自分に合った甲付き手甲を選ぶことができます。ぜひご来店ください。

祭すみたや 助信駅前店

 

祭すみたや 助信駅前店

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町14-1
電話:053-489-3398
メール:info@sumitaya.co.jp

※ 遠州鉄道 助信駅から徒歩1分
※ 大駐車場完備

 

 

ネット通販で購入

甲付き手甲は祭すみたやのネット通販でも購入することができます。遠方の方やお店に行く時間が無い人は、パソコンやスマホで簡単に甲付き手甲を注文することができます。日本全国だけでなく世界中に甲付き手甲を配送可能ですので、ぜひご利用ください。

祭すみたや ネットショップ

 

 

 

 


祭塾が本になりました

初めてのお祭り応援ブック無料ダウンロード

祭塾のコンテンツが本になりました。お祭り衣装の選び方や着方・使い方など、お祭りに関するノウハウを紹介しています。お祭り用品を購入する前に知っておきたい14のコトをまとめました。PDF版なら無料でダウンロードすることができます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。