一度は作りたい!おすすめオーダーメイドお祭り用品10選

ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。

 

初心者さん
既製品のお祭り用品もちょっと飽きてきました。オリジナルのお祭り用品をオーダーメイド作りたいのですが、何かオススメはありますか?
おしんちゃん
人気のオーダーメイドお祭り用品をご紹介させていただきます。特に作る人が多い10種類のお祭りアイテムを紹介しますね。

 

初めてお祭りに参加した時はどんな衣装を揃えたらいいのかすら分からなくてドキドキしたと思います。でも、何回もお祭りに参加してだんだん慣れていくうちに、他の人とは違ったお祭り衣装や小物が欲しくなってくると思います。そんな時はオーダーメイドで自分だけのオリジナルのお祭り衣装や小物を作りましょう!!

お祭りコーディネート オーダーメイド

 

世界にひとつしかないオリジナルのお祭り用品を身に付ければお祭りで目立つこと間違いなしです。

この記事では初めてオーダーメイドお祭り用品を作る人にオススメのアイテムをご紹介させていただきます。何から作っていいのか分からない人はこの記事を参考にしてくださいね。

 

オーダーメイド祭り用品が注文できるお店

オリジナルのオーダーメイドお祭り用品は祭り用品専門店の祭すみたやで注文することができます。祭すみたやの自社縫製工場で熟練の縫製職人さんが1点1点ハンドメイドであなたのお祭り用品を加工・縫製します。ネットショップからでも注文することができますので、お店に行くことができない人でも簡単にオーダーメイド祭り用品を注文することができます。お気軽にご相談くださいね。

祭すみたや 助信駅前店

祭すみたや 助信駅前店
〒430-0911 静岡県浜松市中区新津町14-1
電話:053-489-3398

 

 

おすすめオーダーメイドお祭り用品

1.腹掛

オーダーメイド 腹掛

 

オーダーメイドのお祭り衣装をまだ何も持っていないなら、まず作って欲しいのが腹掛と股引です!!既製品の腹掛と股引は黒色や白色といった単色のものが多いです。そんな中で、オーダーメイドで自分だけのオリジナル腹掛・股引を作ると目立つこと間違い無しです。

オーダーメイドなら腹掛に便利な機能を付けることもできます。肩ひも部分をスナップボタン式にすると、女性がヘアスタイルをセットした後でも髪型を崩さず腹掛の肩ひもを肩に通すことができます。

オーダーメイド 腹掛 スナップボタン

 

腰ひもをマジックテープ式にすると、ひもの長さを短くすることができます。お祭り会場の仮設トイレはとっても汚いことがあります。でも腰ひもが短ければ、汚い床にひもが付かないので便利です。

オーダーメイド 腹掛 腰紐

 

オーダーメイドなので生地選びを自由です。自分の好みの生地を選んでください。花柄の生地を使って華やかな腹掛にしてもいいですし、織り目が変わった生地をつかって渋い腹掛にするのもいいですよね。シンプルな色の腹掛にして、一部のパーツに花柄の生地を使うなんてこともできます。

オーダーメイド 腹掛 花柄パーツ

 

腹掛の制作料金

祭すみたやでは生地代と縫製代込みで8,500円(税込)から制作します。肩ひものスナップボタンや腰ひものマジックテープは追加料金が必要です。生地サンプルを豊富に取り揃えていますので、お好みの生地を選んでください。

 

2.股引

オーダーメイド 股引

 

腹掛をオーダーメイドで作ったら、一緒に必ず作って欲しいのが股引です。腹掛と同じ生地を使って作るのが一般的です。腹掛と同様、単色の生地で作ることも可能ですし、花柄パーツを入れることもできます。腹掛と同じデザインテイストで作ると綺麗にコーディネートできますよ。

腰ひもを結ぶのがめんどくさいという人は、腰ひもをマジックテープ式にすることをオススメします。腰ひもを短くすることができるので、汚い仮設トイレで股引を脱ぎ履きする時に股引を汚してしまう心配がありません。

マジックテープ 股引き 簡単 祭り 衣装

 

前開き マジックテープ 股引き

見た目は股引!履き方はズボン!!祭り衣装の新定番【マジックテープ式股引】をおすすめする理由

2018年7月27日

 

足の甲が高い人やふくらはぎが太い人は股引の足首部分に足が通らなくて、脱ぎ履きするのに苦労していると思います。そんな人には、すそ口のファスナーオプションをオススメします。股引のすそからふくらはぎにかけてファスナーをお付けします。

オーダーメイド 股引 ファスナー
オーダーメイド 股引 ファスナー

 

股引の制作料金

祭すみたやでは生地代と縫製代込みで8,500円(税込)から制作します。腰ひものマジックテープや足首のファスナーは追加料金が必要です。生地サンプルを豊富に取り揃えていますので、お好みの生地を選んでください。

 

3.ゴムパンツ

オーダーメイド ゴムパンツ

 

股引を履くのが面倒くさいという人はゴムパンツタイプの股引がオススメです。すぽっと履くだけなので脱ぎ履きがラクラクです。股引と同様、単色の生地で作ることも可能ですし、花柄パーツを入れることもできます。腹掛と同じデザインテイストで作ると綺麗にコーディネートできますよ。

オーダーメイド ゴムパンツ

 

ゴムパンツの制作料金

祭すみたやでは生地代と縫製代込みで8,500円(税込)から制作します。生地サンプルを豊富に取り揃えていますので、お好みの生地を選んでください。

 

4.岡足袋

オーダーメイド 岡足袋

 

腹掛と股引をオーダーメイドで作ったら、足元のコーディネートも統一するとより魅力的になります。雪駄を履くときに使用する岡足袋を股引と同じ生地で作ると、見た目のバランスがとってもよくなります。

オーダーメイド 岡足袋

 

股引をオーダーメイドで制作する場合、股引の余り生地を使って岡足袋を作ることができます。縫製代のみで岡足袋をリーズナブルに作ることができるので、岡足袋を作る時は股引と一緒に作った方がお得ですよ。

 

岡足袋の制作料金

祭すみたやでは縫製代3,000円(税込)で岡足袋を制作します。持ち込み生地での制作も可能です。腹掛・股引と同時に注文いただいた場合は、余り生地で制作可能ですので生地代が別途かかりません。

 

5.地下足袋

オーダーメイド 地下足袋

 

お祭りによっては雪駄での参加が禁止されている場合があります。そのような場合は地下足袋をオリジナルで作ってみてはいかがでしょう。地下足袋の場合も、腹掛・股引と同じ生地を使って作ると見た目に統一感が出て、とっても綺麗に着こなすことができます。

 

地下足袋の制作料金

祭すみたやでは縫製代5,000円(税込)で地下足袋を制作します。持ち込み生地での制作も可能です。腹掛・股引と同時に注文いただいた場合は、余り生地で制作可能ですので生地代が別途かかりません。

 

6.雪駄

 

雪駄は他の人とかぶりやすいお祭り衣装の一つです。会所や公民館に入るために雪駄を脱ぐと、他の人が間違えて履いていってしまうなんてこともよくあります。そこで、オーダーメイドでオリジナルの雪駄を作ってみてはいかがでしょうか。

祭すみたやに町内や神輿会で配られた手ぬぐいを1本持ち込んでいただければ、世界に一つしかないオリジナルの雪駄を制作いたします。もちろん、市販の既製品の手ぬぐいでも雪駄を作ることが可能です。

オーダーメイド 雪駄

 

雪駄の制作料金

祭すみたやでは加工代9,000円(税込)から雪駄を制作します。生地代は別料金になります。持ち込み生地での制作も可能です。

 

7.かんざし(髪飾り)

祭り女子 祭りヘア ヘアスタイル ヘアアレンジ 畳 畳の縁 へり リボン

 

お祭り女子にとって、他人と差を付けたいのがヘアアレンジだと思います。既製品の髪飾りを使ってもいいのですが、やっぱり髪飾りもオリジナルのものを作りたいですよね。そんな人のためにオーダーメイドかんざしもあります。名前入れも可能ですので、自分だけのオリジナルかんざしを作ることができます。

オーダーメイド かんざし

 

かんざしの制作料金

祭すみたやではデザイン代と加工代込みで6,480円(税込)から制作します。扇型やミニ朱盃型などいろいろなかんざしを取り揃えています。

 

8.木札

木札 オーダーメイド

 

木札は首にかける名前札のことです。自分の名前や家紋、町名や神輿会などの団体名を入れたりします。単価も安く、気軽に作ることができるのでお祭り初心者にオススメのオーダーメイド祭り用品です。オーダーメイドのお祭り用品を一度も作ったことが無い人は、まずは木札から作ってみるのもいいかもしれません。

木札 オーダーメイド

 

ネット通販からでも注文を受け付けていますので、簡単に注文することができます。まずは木札からオーダーメイドデビューしてみてはいかがでしょうか。渋いものからカラフルなものまで、幅広く種類を取り揃えていますので、気に入る木札を探してみてくださいね。

木札 ネット通販

 

 

9.手甲

オーダーメイド 手甲

 

せっかく腹掛・股引・足袋をオーダーメイドで作ったなら、手元もついでにコーディネートしてみるのもお洒落ですよ。そこでオススメなのが、手首に巻く手甲です。腹掛や股引と同じ生地で作ってもいいですし、花柄の生地を使って華やかに手元を演出するのもオススメです。

オーダーメイド 手甲

 

手甲の制作料金

祭すみたやでは縫製代2,000円(税込)から手甲の制作が可能です。コハゼと呼ばれる金具で留めるタイプと、マジックテープで留めるタイプの2種類があります。生地代が別途必要になります。オーダーメイドの腹掛・股引と同時に手甲を注文する場合は、余り生地で手甲を制作できるので生地代がかかりません。

 

10.被布コート

フルカラー 被布コート

朝晩は冷え込む春・秋のお祭りや冬の寒いお祭りで活躍するのが法被専用のコートである被布コートです。既製品は地味なものが多いので、お祭り参加者のほとんどの人がオーダーメイドで制作しています。伝統的な江戸小紋柄でつくったり、花柄で華やかに作ったりします。被布コートの注文方法についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考くださいね。

 

被布コート 注文方法

法被専用コート【被布コート】の種類と注文方法

2018年3月17日

 

被布コートの制作料金

祭すみたやではデザイン代、生地代、縫製代コミコミで18,000円(税込)から制作が可能です。祭すみたやなら生地を染めるところから制作させていただきます。1着から制作可能ですので、個人のお客様もお気軽にご相談ください。

 


レンタル祭り衣装はじめました

祭塾を運営している祭すみたやはSDGsのサスティナブルファッションに取り組んでいます。お祭り衣装って年に1回しか使わないから購入するのはもったいないです。そこで、レンタル祭り衣装をはじめました。5泊6日からお得な価格でレンタルできます。ご利用後は洗濯する必要はありませんので気軽にレンタルできます。


ABOUTこの記事をかいた人

中川 晋介

1947年創業の祭り用品専門店「祭すみたや」の3代目社長のおしんちゃんこと中川晋介です。お祭り用品の製造と販売をしています。一年中、日本全国のお祭りに参加する祭り好きです。実際にお祭りに参加して体験したお祭りノウハウを執筆しています。2015年一般社団法人イーコマース事業協会主催の第8回全国ネットショップグランプリでブランディング部門賞を受賞。ユーチューバー事務所FunMake所属クリエイター。