

お祭り衣装の定番アイテムの鯉口シャツの豆知識をご紹介します。鯉口シャツは「こいくちしゃつ」って読みます。地方によっては「肉襦袢(にくじゅばん)」や「ダボシャツ」って呼ばれたりもします。

厳密に言うと、鯉口シャツとダボシャツはちょっとだけ違います。ダボシャツはダボズボンと合わせて、その名の通りダボっと着る祭り衣装なのですが、地方によっては鯉口シャツのことをダボシャツと呼ぶところもあります。購入の際にはご注意くださいね。
この記事では鯉口シャツの名前の由来や歴史、使用方法やちょうどいいサイズの選び方に関する豆知識について解説しています。
目次
鯉口シャツの名前の由来

鯉口シャツってなんで「鯉口」っていう名前なの?って疑問に思っている人も多いと思います。その名の通り、鯉の口のことなんです。どこが鯉の口かと言いますと、鯉口シャツの袖口がすぼまっているんです。その形が鯉の口に似ているということから、鯉口シャツって名づけられました。
鯉口シャツの歴史

その昔は全身に刺青を入れて、お祭りの本番当日だけ刺青をみんなに披露するのが粋でした。でも、昭和の中頃から刺青を見せるのを禁止するお祭りや刺青を入れている人の参加ができないお祭りが増えてきました。なかなか刺青を披露する場も限られてくるようになってしまいました。
そこで登場したのが、鯉口シャツです。もともとは和彫りの刺青柄が多かった鯉口シャツですが、手ぬぐいの反物生地を使って作ることが多くなったことから江戸小紋のような和柄など、いろいろなデザインの鯉口シャツが増えました。最近では洋風の柄やラメが入ったような柄の鯉口シャツも増えてきて、華やかになってきています。
鯉口シャツの着こなし方
鯉口シャツはお祭り衣装の中でも、デザインやサイズなど種類が豊富なので、いろいろな着こなしができます。
お祭り衣装の定番スタイル

お神輿を担いだりする時のお祭りの定番スタイルが江戸前スタイルです。腹掛と股引に鯉口シャツを合わせる元祖お祭りコーディネートです。鯉口シャツの柄はお祭りの主催者から指定がないようなら、どんな柄を選んでも大丈夫です。自分好みの柄を選んでください。柄選びに迷ったら、無地の白色の鯉口シャツをオススメします。どんな衣装にも合いますし、見た目も一番粋です。
親子でお揃いコーデ

鯉口シャツはサイズがとにかく豊富です。赤ちゃんようのサイズからお相撲さんが着るような超ビッグサイズまであります。だから、親子でお揃いのコーディネートができちゃうんです!!家族でお揃いのコーディネートをしているととってもカワイイですよ。
上下お揃いコーデ

鯉口シャツと同じ柄の股引があるものもあります。普段着ている洋服ですと、シャツとズボンが同じ柄の衣装ってちょっと抵抗がある人もいると思います、でも、お祭り衣装だと、不思議と上下同じ柄がとってもよく似合うんですよね~。
女子力アップコーデ

最近のお祭りは女性の参加者も増えてきました。女性が参加しているだけで、お祭りがパッと華やかになります。そんな祭り女子のために、華やかなデザインの鯉口シャツが増えてきています。普段は地味な洋服が多い女子も、お祭りの時は派手な衣装を着ちゃうのもオススメです。
鯉口シャツのサイズ感
鯉口シャツはピチピチに着るのが粋でかっこいいです。一番カッコ悪いのは、大き目サイズでダボっとしてしまっていること。サイズ感の参考にしていただくために全サイズの鯉口シャツを試しに着てみました。


ちなみに、鯉口シャツのサイズ表を見ると身長170cmの人の適応サイズは「特大サイズ」となっています。体形が筋肉質でがっちりした人なら特大でもいいですが、中肉中背の人や痩せている人は身長170cmでも「大サイズ」がオススメです。一般的な体型の人なら、サイズ表の適用サイズよりワンサイズ小さいサイズがピチピチ着られるのでおススメです。
お祭り以外の鯉口シャツの活用方
せっかく購入した鯉口シャツだから、お祭りの日だけしか着ないのはもったいない!!というわけで、お祭り以外の鯉口シャツの活用方法をご紹介します。
浴衣の女性とのデート衣装

鯉口シャツは和柄だから、浴衣などの和服を着ている人とも相性がいいです。彼女は浴衣で、彼氏は鯉口シャツで花火大会に行っちゃうっていうのもいいですよね。
居酒屋のユニフォーム

焼き鳥屋さんなどの居酒屋のユニフォームとして鯉口シャツを使用するお店も増えてきています。鯉口シャツは綿100%で出来ているものが多いので、汗をよく吸い暑い厨房でも大活躍です。また洗濯が簡単なので日々のお手入れもラクラクです。見た目が和風なので、最近では海外の日本食レストランのユニフォームとしても採用されています。
もちろん普段着として

鯉口シャツはもちろん普段着として使ってもらっても大丈夫です。とくに夏の普段着にオススメです。注染の鯉口シャツなら汗をよく吸うので、暑い夏でも快適に過ごすことができます。夜の寝間着として利用するのもいいですよ。
鯉口シャツの購入方法
店舗で購入
鯉口シャツは祭り用品専門店の祭すみたやで購入することができます。サイズやデザインなど種類が豊富です。お店なら全サイズの試着ができるので、あなたにピッタリのサイズを選ぶことができます。ぜひご来店くださいね。

祭すみたや 助信駅前店
〒430-0911 静岡県浜松市中区新津町14-1
電話:053-489-3398
メール:info@sumitaya.co.jp
※ 遠州鉄道 助信駅から徒歩1分
※ 大駐車場完備
ネット通販で購入
ネット通販もありますので、日本全国に鯉口シャツを配送可能です。また、祭すみたやでは海外への配送も積極的にやっております。海外の日本食レストランの制服として大量購入いただいても海外配送できますので、お気軽にご相談ください。
